都議選で自民が歴史的大敗!若者はもう「親の七光り政治」にうんざり?
都議選で自民が歴史的大敗!若者はもう「親の七光り政治」にうんざり?
2025年6月の東京都議会選挙で、自民党がまさかの21議席という歴史的大敗。若者の「NO」が、ついに本気になった瞬間かもしれません。 物価高、特に「米が高すぎてカレーが作れない!」という悲鳴は、日常の不満としてSNSで炎上。加えて、政治資金スキャンダルが連発し、「またかよ…」と呆れる声も続出。 若者の多くは、「誰がやっても変わらない」と半ば諦めムードながらも、SNSを通じて同世代の声を共有し、「投票しないよりはマシ」と意識を変えつつあります。 さらに、長年続く「世襲政治」や「派閥政治」に対して、「政治ってまるで大河ドラマ」と皮肉る声も。 つまり、「古臭い政治家のカビ臭いスピーチより、TikTokで本音を語る若者候補に共感」という風潮が加速しているのです。 次の選挙で誰が“推し”になるか、それもまた一種の推し活!? 「いいね!」の数ではなく、投票数で未来が変わるかも?
Translate
jin-ovw
1
Views 85 • 1months ago
Politics
Vote for 「変わらないから投票しない」って、それじゃ何も始まらないよ。 今の政治がイヤなら、せめて“イヤじゃない誰か”を選ぶしかない。 投票は文句を言うための“参加権”。選挙は、推し活と一緒で“推し”を応援する行動なんだよね。 しかも最近の候補者、TikTokやX(旧Twitter)で情報発信してるから、昔보다ずっと身近!?
Translate
Vote for 投票してもどうせ古い政治家がまた当選するし、裏で繋がってる感じがして信用できない。 世襲、利権、派閥…どれも前時代的すぎ。 一票で何かが変わるって言われても、今まで何も変わってないじゃん。 忙しい中で投票所に行くくらいなら、その時間でバイトして飯食う方がマシかも…。?
Translate
Popular
Recent
Sign in
😂
❤️
😭
🔥
👍
😊
🥲
😡
😐
😍
👎
👏
💯
🎉
🤔
😮
🙄
🤷
😎
🙏
🤝
📢
💬
❗
💡
⛔
🗳️
🎯
💥
😇
🧠
🍎
🍌
🍒
🌳
🌴
0
/ 300
都議選で自民が歴史的大敗!若者はもう「親の七光り政治」にうんざり? | Debate300